11月19日は「世界トイレの日」です。
2001年11月19日に世界トイレ機構が設立されました。世界の衛生課題の解決に向けた活動を開始し、「世界トイレの日」を提唱しました。
その活動を受けて2013年に国連で正式に制定されました。
今日はトイレと向き合う日です。トイレの掃除を頑張りましょう。
11月5日は「いい(11)ご(5)ま」の語呂合わせが由来となっています。胡麻には油分やたんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維などが豊富に含まれていて非常に栄養価の高い食材です。また、美髪や白髪、薄毛の予防にも効果的だとされています。高カロリーでもあるために摂取量に注意しながら効果的に食生活に取り入れてみてください。
ワールドカップラグビー、日本シリーズと週末は忙しくなりそうです。ところで、左投のことをサウスポーと言いますが、これはsouth(南)とpaw(手)を繋げた造語だそうです。昔の野球場は日当たりの関係からホームベース側を西向きにしていたそうです。すると、一塁側(南)から投げる手(投手)をサウスポーと呼ぶようになったそうです。ちなみに右投げをノースポーとは言わないそうです。
9月10日はコンタクトレンズの日です。
コンタクトレンズを人差し指にのせ、目に装着する動作のイメージが9と10に類似していることと、コンタク(9)ト(10)の語呂合わせが由来になっています。ネットで手軽に買えるコンタクトレンズですが、眼科で定期検査を受けずに間違ったケアを続けるなどして目のトラブルを起こしてしまう人が増えています。コンタクトレンズの購入時はもちろん、定期的に眼科を受診して目の健康状態を確認しましょう!
4月27日は「世界生命の日」です。
1991年4月25日から27日まで東京の上智大学で国際生命尊重会議が開かれました。「胎児の人権宣言」が採択された会議最終日を記念日と制定しました。
「胎児の人権宣言」とは「人間は受精の瞬間から生来の尊重と固有の価値を有する」というものです。この会議によって世界で初めて胎児にも人権があることが宣言されました。
4月26日はよい風呂の日です。
よい(4)ふ(2)ろ(6)という語呂合わせが由来です。
お風呂は疲労回復に良いと知られていますが、他に寝つきがよくなったり、睡眠の質を高めたり、ダイエット効果もあります。
また、お風呂場は狭くて密室なので音がよく響いて歌がうまく聞こえます。のども潤い、入浴のリラックス効果もあり、歌うには良さそうです。
4月25日は拾得物の日です。
1980年4月25日に東京・銀座で風呂敷に包まれた1億円の落し物が拾われ警察に届けられました。
現在は2007年12月施行の遺失物法により、警察に届けられた落し物の権利が拾い主に移るまでの期間は3か月となっています。また、最大の落し物取り扱い事業者である公共交通機関は特例が認められており、洋服や傘などの大量で安価なものについては2週間で処分が認められているそうです。
電車やバスでの忘れ物は早めに問い合わせた方がよさそうです。
4月24日は日本ダービー記念日です。
1932年4月24日に目黒競馬場で日本初のダービーが開催されました。
競馬で走っている馬を見るとプロレスラーのようなマスクをかぶっています。これはブリンカー(遮眼皮)と言います。馬の視野は350度ととても広く後方の動くものにも敏感に反応して身を守ります。ブリンカーを装着すると前方しか見えず、集中力を持続させることができるそうです。周りが見えない、周りが見えていない、ことは良い事もあるようです。
4月23日はシジミの日です。
し(4)じ(2)み(3)の語呂あ合わせに由来します。
シジミは内臓に良いとされていますが、この効能は古くから知られていたため、貴重な栄養源であるシジミを日本人は好んで食べてきた歴史があります。肝臓の機能を向上させることから二日酔いに効くと言われています。飲んだ次の日の朝はシジミの味噌汁がよさそうですね。(味噌汁が飲めるくらいの二日酔いであればよいのですが、、、)
4月22日は地球の日(アースデイ)です。
1970年4月22日にアメリカで始まり、2009年には国連で「国際母なる地球デー」として正式な記念日になりました。
地球の日(アースデイ)は市民が自由な発想でエコロジー行動を行うもので決まった形式や規則はないそうです。「やってみた日、それがあなたの地球の日(アースデイ)」だそうです。
地球に感謝し、それを態度で示し、共に生きていこう。ということでしょうか。