BLOG
世界手洗いの日(10月15日)

10月15日は世界手洗いの日です。

手洗いなどができずに不衛生な状態で病気にかかってしまいなくなってしまう子供たちが世界中に多くいるために制定されました。

ばい菌だらけの身近なものとしてスマホ、パソコンのキーボードが挙げられます。ある調査ではスマホは公衆トイレのレバーくらい、パソコンのキーボードはトイレの便座以上に汚れているそうです。

どちらも触るのは人間の手です。スマホ、キーボードをきれいにするだけでなく、使う人間の手もきれいにしておく必要がありますね。

2018年10月15日
引っ越しの日(10月13日)

10月13日は引っ越しの日です。

1868年(明治元年)10月13日に明治天皇が京都御所から江戸城(現在の皇居)に入城されたことに由来します。

この引っ越しにかかった費用は2500億円だったそうです。

2018年10月13日
豆乳の日(10月12日)

10月12日は豆乳の日です。

10月は体育の日がある月であるのと、とう(10)にゅう(2)の語呂合わせが由来になっています。

豆乳は健康や美容に良いことからいろいろな食べ物や飲み物に使われています。

豆乳は牛乳より低エネルギー、低脂質、低糖質で、コレステロールを含みません。タンパク質は豆乳が植物性、牛乳が動物性の違いがあります。豆乳のタンパク質は牛乳に比べて吸収率が高く、吸収速度が遅いのが特徴です。満腹感を持続させてくれるため減量中の強い味方になります。

こう書くと豆乳の方が健康に良いと考えてしまいますが、一概に言えません。

豆乳は鉄や銅を多く含みますが、吸収を助けてくれるビタミンcを含みません。また、骨の健康に関わるカルシウムは牛乳の方が多く含有しています。

豆乳と牛乳の特徴を知って飲み分けるのが良いようです。

 

 

2018年10月12日
ウインクの日(10月11日)

10月11日はウインクの日です。

10・11を右に90度回転させるとウインクに見えることが由来です。

瞬きは無意識にできますが、ウインクは意識しないとできません。これは顔の上半分の動きは左右の脳から同時に指令がでていて、左右別々に動かすのは複雑な命令が必要だからだそうです。

ちなみに診察の時に片方の目を診ようとすると、よくみせようと片目をつぶって片目を大きく開く方がいます。人間の目は目を閉じると上を向くようになっていますので診察が難しくなることがあります。両目を自然に開けておいた方が良いと考えます。

眼科の診察ではウインクは歓迎されないようです。

2018年10月11日
眼の愛護デー(10月10日)

10月10日は目の愛護デーです。

10を90度右に回転させて二つ並べると眉毛と目になります。

健康な目の状態を維持できることはとても重要なことと考えます。目のことで気になることがあれば眼科受診を考えてみて下さい。

2018年10月10日
世界郵便デー(10月9日)

10月9日は世界郵便デーです。

1874年10月9日に世界を一つの郵便地域にしようと万国郵便連合(UPU)が発足しました。

 

2018年10月09日
レジ袋ゼロデー(10月5日)

10月5日はレジ袋ゼロデーです。

少しでもごみを減らそうとスーパーの業界団体により制定され、マイバックの活用が呼びかけられています。

スーパーのレジ袋ですが、もともとは梨園で梨の収穫作業に使うために開発されたそうです。その手提げ袋が買い物にも便利そうだということで転用されるようになったそうです。

 

2018年10月05日
徒歩の日(10月4日)

10月4日は「と(10)ほ(4フォ)の日」です。

日常生活で歩く習慣を取り戻し健康になるための記念日だそうです。

万歩計という器械(言葉)がありましたが、文字通り1万歩歩きましょうということでしょうか。しかし、最近は健康を維持するなら8000歩、ダイエットを目的にするなら今まで通り1万歩が理想とする考えがあるようです。健康維持のための歩数は年齢でも違うようですので、昔みたいに何が何でも1万歩という時代ではないようです。

2018年10月04日
登山の日(10月3日)

10月3日は「と(10)ざん(3)の日」です。

日本の山は歩きながら植物や多彩な山岳景観を楽しめる地形が多いという世界的にも恵まれた登山環境なんだそうです。

山に向かえば、紅葉の季節になりますので素晴らしい景色が楽しめるかもしれません。

2018年10月03日
豆腐の日(10月2日)

10月2日は「とう(10)ふ(2)」の日です。

豆腐は豆を腐らせて作るわけではないのに豆腐と書きます。これは中国語が語源になっていて「腐」には「柔らかい個体」という意味があるそうです。

豆腐にもいろんな種類があり、それぞれにいろんな豆腐料理(食べ方)がありますね。探すと未知の豆腐(料理)に出会えるかもしれません。

2018年10月02日