BLOG
衣類乾燥機の日(1月28日)

1月28日は衣類乾燥機の日です。

「衣(1)類ふ(2)んわ(8)り」という語呂合わせです。

衣類乾燥機は雨の日はもちろん、気温が低かったり、花粉や砂埃などが多く外干ししにくい日は大活躍です。さらに高温で乾燥させるのでダニを死滅させることができます。

また、乾いたバスタオルを洗濯物と一緒に乾燥機に入れるとバスタオルが洗濯物の水分を吸収するので洗濯物に熱風が行き届きやすく、乾燥時間を短くできるそうです。

2019年01月28日
アーモンドの日(1月23日)

1月23日はアーモンドの日です。

日本人成人女性の1日当たりのアーモンド摂取量の目安が23粒で1月23日の日付と同じことが由来だそうです。

アーモンドはビタミンEが豊富で老化の予防にとても良いそうです。また、食物繊維も豊富で整腸作用もあるそうです。

2019年01月23日
118番の日(1月18日)

1月18日は118番の日です。

118番は海上保安庁への緊急通報用番号です。

(なぜ11月8日ではないのかはわかりません。)

さて、海を眺めているとはるか彼方に水平線が見えます。水平線までの距離は三平方の定理で求めることができ、約4.5Kmだそうです。この距離は室見駅から赤坂駅の少し手前くらいの距離です。

はるか彼方と思っているものも意外に近いのかもしれませんね。

2019年01月18日
閻魔参りの日(1月16日)

1月16日は閻魔参りの日です。

1月16日は閻魔様や閻魔様に仕える者も仕事を休む日でこの日だけは地獄の釜が開いて罪人たちが苦しみから逃れられる日だとされています。

日頃の悪い行いを許してもらうために閻魔参りをするそうです。

閻魔様のお仕事は死者が天国行きか地獄行きかを決めることだそうです。生前の行いを閻魔帳に書き記し私情に流されずまじめに仕事をなさるそうです。

2019年01月16日
ウィキペディアの日(1月15日)

1月15日はウィキペディアの日です。

2001年1月15日にインターネットの百科事典サイト・ウィキペディアが公開されました。

ウィキはウェブブラウザを使うことにより、インターネット上でウェブブラウザをどこからでも編集できるシステムのことを指します。また、ハワイの言葉で速いという意味も込められています。

ペディアは英語で百科事典という意味のエンサイクロペディアが由来で、ウィキとペディアを合わせてウィキペディアと名付けられました。

2019年01月15日
スキーの日(1月12日)

1月12日はスキーの日です。

1911年1月12日にオーストリアのレルヒ少佐が新潟県の高田陸軍歩兵聯隊の青年将校にスキーの指導を行いました。

元々、スキーは冬場の移動手段で紀元前2500年ころの壁画にもスキーを履いた人が狩りを行う姿が描かれているそうです。19世紀中ごろからノルウェーを発祥にスポーツとして楽しまれるようになったそうです。

2019年01月12日
鏡開き(1月11日)

1月11日は鏡開きです。

正月に年神様にお供えした鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ一家の円満を願う行事です。

鏡餅が丸い理由ですが、昔は人の魂は心臓に宿ると考えられていたため、心臓を模してつくられたとか言われています。

また、丸い形であることから人間関係が円満になるように、その鏡餅を二段、三段に重ねて重ね重ねお願いするという意味が込められているそうです。

2019年01月11日
風邪の日(1月9日)

1月9日は風邪の日です。

1795年(寛政7年)1月9日に横綱・谷風梶之助が流感で現役のまま亡くなりました。

流感(流行性感冒)はインフルエンザのことです。インフルエンザウイルスは2000年以上前から存在し、日本でも平安時代の頃から存在していたと考えられています。

福岡も今日からインフルエンザ注意報が発表されました。かからないように予防に努めましょう。

2019年01月09日
勝負事の日(1月8日)

1月8日は勝負事の日です。

1と8から「一か八かの勝負」の語呂合わせから来ています。

なぜ、1と8なんでしょうか。昔のサイコロ賭博で「丁か半か」の上の部分をとってできたという説、同じくサイコロ賭博で一の目が出るかそれ以外で負けてしまうかの意味で「一か罰か」から来たという説もあります。

大勝負に打って出るという意味のようです。

2019年01月08日
爪切りの日(1月7日)

1月7日は爪切りの日です。

1月7日は七草がゆがよく知られていますが、「七草爪」、「菜爪」、「七日爪」などと言い新年で初めて詰めを切る日なんだそうです。

日本では古来より1月7日に爪を切ることによって邪気を払い、その年は風邪をひかないと考えられていたそうです。

2019年01月07日