ブログ
日本人初飛行の日(12月19日)

12月19日は日本人初飛行の日です。

1910年(明治43年)12月19日、現在の代々木公園で日本人初飛行が行われました。飛行時間は4分、距離は3000mでした。ライト兄弟の初飛行から7年後の出来事でした。

2018年12月19日
ホタテの日(18日)

毎月18日はホタテの日です。

ホタテのホの字を分解すると十八になることが由来です。

ホタテは魚介類の中でも栄養価が高く様々な健康効果が期待できます。疲労、ストレス、アルコールで疲れた肝臓が元気になったり、脳を活性化させコレステロールを抑制、血液サラサラなどの効果もあるそうです。

2018年12月18日
飛行機の日(12月17日)

12月17日は飛行機の日です。

1903年12月17日にライト兄弟が動力飛行機の初飛行に成功しました。この日は4回の飛行実験が行われ4回目は飛行時間が59秒、距離は256mだったそうです。

100年以上が経ち、宇宙に飛び立つ時代が来ています。更なる飛躍が期待されます。

2018年12月17日
観光バス記念日(12月15日)

12月15日は観光バス記念日です。

1925年12月15日に日本初の定期観光バスであるユーランバスの運行が開始されました。運行ルートは皇居前→銀座→上野で当時は「はとバス」ではなくユーランバスが大手の観光バス会社だったそうです。

2018年12月15日
南極の日(12月14日)

12月14日は南極の日です。

1911年12月14日にノルウェーの探検家アムンセンが人類で初めて南極点に到達しました。

ところで、南極はとても寒いので風邪をひきやすいと思われますが、あまりの寒さにほとんどのウイルスが死滅するか活動を停止するので風邪をひくということはほとんどないそうです。

風邪をひきやすい人にとっては吉報でしょうか…

2018年12月14日
ビタミンの日(12月13日)

12月13日はビタミンの日です。

1910年(明治43年)に鈴木梅太郎博士が米糠(こめぬか)から抽出した脚気を予防する成分にオリザニン(のちのビタミンB₁)と命名し、学会で発表したことが由来です。

さて、ビタミンにも種類があり、水溶性ビタミン(摂取しすぎても尿として出ていくため身体に害がないビタミンCなど)と脂溶性ビタミン(摂取しすぎると脂肪組織や肝臓に蓄積されて副作用が出ることもあるビタミンAなど)があります。

ビタミンというと身体に良いイメージがありますが、取り過ぎると身体に良くないみたいですね。

2018年12月13日
漢字の日(12月12日)

12月12日は漢字の日です。

いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)「いい字一字」の語呂合わせによるものです。

さて、今年の漢字が発表されました。「災」でした。皆さんにとって今年はどんな一字だったのでしょうか。

2018年12月12日
ユニセフ創立記念日(12月11日)

12月11日はユニセフ創立記念日です。

1946年12月11日にユニセフ(国連児童基金)の前身である国連国際児童緊急基金が創立されました。

現在のユニセフの活動は発展途上国が主な舞台になっていますが、2011年の東日本大震災、2016年の熊本地震の後は被災地の子供たちのケアや支援に取り組んだそうです。

2018年12月11日
ノーベル賞授賞式の日(12月10日)

12月10日はノーベル賞授賞式の日です。(日本時間では12月11日)

スウェーデンの科学者ノーベルが1896年12月10日に亡くなったことに由来します。

スウェーデンの首都ストックホルムで各賞の授賞式が執り行われますが、平和賞だけはノルウェーのオスロで授賞式があります。これは、かつてスウェーデンとノルウェーは敵対状態にあり、両国が和解して平和になりますようにとの願いからだそうです。

2018年12月10日
針供養の日(12月8日)

12月8日は針供養の日です。

針供養とは、折れた針を豆腐やこんにゃくなどの柔らかいものにさして針を供養するという行事です。なぜ、柔らかいものに刺すかというと日頃から固いものに刺している針を最後くらいは柔らかいものに刺して楽をさしてあげようという感謝・思いやりの気持ちによるものだそうです。

2018年12月08日